
伊尾木川の水車
|
6月2日
安芸の伊尾木川を遡っていくと、こんな手作りの水車に出会いました。
水が必要なときは、左手前の箱を水車側に寄せて水を受けるようになっています。
|
紫陽花がきれいな季節になりました。
県道、土佐山田・野市線を通るとすぐ近くに見えます。
|

野市町のあじさい街道
|

野市町のあじさい街道
|
雨が欲しい!と言っているような・・・・。
麗
|

野市町のあじさい街道
|

高知の蛍 No2
|
6月6日
高知の蛍 No2
今年は春先の土砂降りのために、幼虫がながされてしまったとか、総じて蛍の数が少なかったようです。
|
でも、まったくいないわけではありません。5月中旬ころから出始めました。
夏の夜、蛍を見ていると懐かしさでいっぱいになります。
|

高知の蛍 No2
|

高知の蛍 No2
|
野市町に、野中兼山の開いたという、史跡「三つ又堰」があります。
撮影は、その三つ又堰です。
麗
|
6月某日
スモークツリー(煙の木)
国道55線を東へ、芸西村琴が浜あたりの国道沿いに、この木がたくさん植えられています。
|

全体像は高さは2メートルくらい
|

大分近づいてみる
|
ほんわか、もわもわしたところは、本当に煙のようです。
このもわもわが花かと思えばそうではなくて、気づかないうちに花は終わっていて、花柄が伸びたのがもわもわと見えるとか。
|
ぐっと近づいて撮ってみると、なるほど花柄と納得できます。
麗
|

ぐっと近づくとこうなる
|

春野町のあじさい街道
|
16年6月6日
高知県の紫陽花街道の元祖はやはり春野町でしょう。
水路沿いに延々と続く紫陽花は見事です。
|
春野町の「あじさい街道」では、6月6日に「あじさいウオーク」が行われ、雨が降ったりやんだりする中、約400人が満開の鮮やかな花を楽しんだそうです。
|

春野町のあじさい街道
|

春野町のあじさい街道
|
高知新聞朝刊ヘッドラインニュースの記事は次をクリックして下さい。
「しっとりアジサイ満開 春野町でウォーク」
麗
|