散策スポット・北海道東北

散策スポット目次

HOME

前ページ

次ページ

上野恩賜公園  風来坊 (H16.3.28)

西郷さんも元気にお出迎え


今年の東京&横浜の開花宣言は3月18日で、例年より10日も早かったのですが、その後は天候不順の寒い日が続き、開花宣言から1週間を経過しても3分咲き〜4分咲きの状況でした。


しかしながら、3月27日(土)の好天&暖かさにより関東地方の開花は一挙に進んだようです。


上野恩賜公園の桜も3月27日(土)には7分咲きとなり、22万5千人と例年の2倍近い人出で賑わったとか・・・。



3月28日(日)は朝からテレビで「上野恩賜公園は本日中に満開になりそうだ」と盛んに報道している。

上野の桜は満開です

上野の桜は満開です



家内は「上野公園の桜は本日には満開になるかも知れないとテレビで言っているよ。早く行かなくっちゃ!」との掛け声がかかる。


その一方で、「私は女子大の同窓会の打合せがあるから!」と早々と東京へ出かけた


横浜の桜は3分咲き〜5分咲きなのに本当に満開が近いのかなあ? 桜よりも人の方が多いのでは思いつつも、開花の一番進んでいるらしい上野恩賜公園を久し振りに訪問することとした。

JR上野駅に到着しホームから階段を昇ると、公園口改札口の前には50m以上のぎっしりと詰まった長蛇の列。

これでは改札口を抜けるのに何分かかるのだろうか?と不安になる。

人、人、人の波

人、人、人の波

人、人、人の波

何処まで行っても人の波


駅員が「入谷口」の方が早く上野公園に行けますと誘導しており、風来坊は素直に反対方向の「入谷口」に向かう。

何と「入谷口」はガラガラであり、かつ改札口から上野公園までは立派な橋が架かっている。これならば駅員の言うとおり、公園口よりは随分早く上野公園に到達できる。

改札口が全く反対側なので、皆さん躊躇されるようだ。それともお登りさんかな?
(失礼!)



上野公園の桜は8分咲き〜満開で見頃であったが、予想以上の大変な人混みである。

メインの桜並木は昨年12月のミレナリオ見学と同様に、人の流れにしたがうままの桜見物であった。

ミレナリオと異なり昼間なので、混雑の様子も十分にご覧いただけると思います。
田舎の花見が羨ましい!

宴席の周りも大混雑

満開の桜の下も人の波?

不忍池はカップルの天国?

不忍池は5分咲き〜7分咲き


不忍池の桜は5分咲き〜7分咲き程度でした。でもその分、人出が少なくてゆっくりと見学することができました。

今回の上野恩賜公園の花見では、外国人の多いのには驚きました。

韓国人の団体旅行や中国人のグループでの見学者が随分と多く、顔では見分けがつきませんが、耳に飛び込んでくる女性の言葉の半分以上が外国語でした。


休日の娯楽でも外国人に圧倒されているようでは、日本の将来に不安を抱かざるをえません。

働くときは働き、遊ぶときは大いに遊ぶということが本当の成長や飛躍につながるのではないでしょうか!




                 風来坊

不忍池

 目次  TOP 前ページ 次ページ