散策スポット・北海道東北

散策スポット目次

HOME

前ページ

次ページ

横浜のクリスマス・イブ その1 (H18.12.24)

横濱開港キャンドルカフェ2006


横濱開港キャンドルカフェ2006



横濱開港キャンドルカフェ2006への入口


横浜のクリスマス・イブを楽しもうと、みなとみらい21から山下公園にかけてのエリアを散策しました。


このエリアではクリスマス前後にかけて、さまざまなイベントが企画されており、何処に行っても大変な人で溢れていました。



横浜ベイエリアにおいては各所でキャンドルイベントが開催されています。

その一つが「横濱・開港キャンドルカフェ2006」です。

「横濱・開港キャンドルカフェ2006」は、2009年の開港150周年に向けて横浜を盛り上げるためのキャンドルイベントです。


横濱開港キャンドルカフェ2006



横濱開港キャンドルカフェ2006


このイベント今年は、12月22日(金)〜24日(日)の3日間開催されました。


会場は、桜木町から汽車道を抜けて赤レンガ倉庫に向かう途上にある、ナビオス横浜通景空間及びみなとみらい新港8街区です。

このエリアではイルミネーションとともに4
,000個の開港キャンドルが夜を照らします。



横濱開港キャンドルカフェ2006



メインのナビオス横浜通景空間には、通路全体に開港キャンドルが並べられており、真中に設けられた一方通行の狭い通路を、キャンドルを見ながら通過することになります。

色とりどりのキャンドルがすばらしい空間を演出していました。


横濱開港キャンドルカフェ2006



横濱開港キャンドルカフェ2006


「過去」「現在」「未来」の3つの想いを「ドリーミングシート」に書いて、未来に向けてキャンドルに火を灯すイベントが開催されていました。

参加費600円で、キャンドルに願いを託すことができるのです。




ナビスコ横浜の通景空間


ナビスコ横浜



ナビスコ横浜を通り過ぎて、道路を渡ったところがみなとみらい新港8街区です。

8街区のシンボルは、「ドリーミング・ツリー」と3つのフード店です。


「ドリーミング・ツリー」は8街区の中央に設けられており、開港150周年を記念した20000球のLEDをまとっています。


ドリーミング・ツリー 右前方は赤レンガ倉庫



ドリーミング・ツリーとみなとみらい21


8街区の3つのフード店の側には、大きなテントが設置されており、テントの中からキャンドルを眺めながら、ホットフードやドリンクを楽しむことができます。

また、特設ステージではライブも開催されます。

ここでもキャンドルに火を灯すことができます。


横濱ハーバーライトファンタジー「サンクスキャンドル」


赤れんが倉庫のサンクスキャンドル



赤れんが倉庫のサンクスキャンドル


今年1年の「ありがとう」の気持ちや願いをキャンドルに託す、冬恒例のロマンティックイベント、横濱ハーバーライトファンタジー「サンクスキャンドル」が今年も12月23日(土)〜25日(月)にかけて開催されました。



赤れんが倉庫のサンクスキャンドル


サンクスキャンドルでは、イラストやメッセージをキャンドルに書いて、火を灯してキャンドルイベントの仲間入りをすることができます。

サンクスキャンドル(600円)とサンクスキャンドル・ペア(900円)の2種類のキャンドルが用意されています。


赤れんが倉庫のサンクスキャンドル



赤れんが倉庫とドリーミング・ツリー


赤レンガ倉庫で開催される、「サンクスキャンドル 
in 横浜赤レンガ倉庫」は今年で5回目を迎えます。

今年1年の感謝の気持ちや未来に向けての想いなどを3,000個のサンクスキャンドルにメッセージを書いて、火を灯す大規模なイベントに発展しております。



山下公園のサンクスキャンドルとみなとみらい21&氷川丸



山下公園のサンクスキャンドル


山下公園では12月25日に営業を終了するマリンタワーと氷川丸にメッセージが送られていました。

マリンタワーの上から見おろすと、キャンドルを並べて描かれた「
THANKS マリンタワー・氷川丸」の文字が浮かび上がるとのことでした。

横浜のシンボルに向けた、少しせつない「さようなら」と「ありがとう」の気持ちが、灯に託されていました。


風来坊も「サンクスキャンドルとマリンタワー」「サンクスキャンドルと氷川丸」を一緒に撮ってみました。

わかるかな???




シーバス「マリーンルージュ」と氷川丸


サンクスキャンドルとマリンタワー



山下公園のサンクスキャンドルと氷川丸


このサンクスキャンドルは会場によって日程が異なりますので、要注意です。


今年の日程は、次のようでした。

メイン会場(?)の赤レンガ倉庫はクリスマス・イブのみです。

よこはまコスモワールド:23日(土)〜25日(月)

日本丸ボートパーク:23日(土)〜25日(月)

赤レンガ倉庫:24日(日)

山下公園:23日(土)〜24日(日)

スカイウォール:23日(土)〜25日(月)

その他数ヶ所で開催


氷川丸



氷川丸


関連するホームページ

 横浜みなとみらい21

 横浜観光コンベンション


 横浜のクリスマス・イブその2


          風来坊

  目次  TOP 前ページ 次ページ