散策スポット・北海道東北

散策スポット目次

HOME

前ページ

次ページ

湯河原散策 その1 (H26.5.30)


湯河原駅前



湯河原駅前観光案内所

JR東日本の「駅からハイキング」の「千歳川のせせらぎと文豪が愛した湯の町『湯河原』ウォーク」に参加しました。

細部説明は「風光明媚の地・湯河原は、万葉集の中でも温泉について詠われ、秘湯の趣と閑雅な風情をもとめて文人墨客が数多く訪れています。湯河原町を散策していると、そこかしこに偉大な文士たちの足跡と歴史の残り番を感じます」です。


コースの概要は次のとおりです。

JR湯河原駅→湯河原駅前観光案内所(受付)→福泉寺(首大仏)→湯河原観光会館→万葉公園(独歩の湯・狸福神社→町立湯河原美術館→不動滝→五所神社→湯河原町駅前観光案内所(ゴール)→湯河原駅


ようこそ 湯河原温泉へ



湯河原駅付近の街並み



湯河原駅付近の街並み

コースの歩行距離は約9km、歩行時間は約2時間45分(施設での見学時間を除く)、所要時間約3時間30分(施設での見学時間等を含む)です。

独歩の湯(足湯)をゆっくり楽しんだこともあり、所要時間4時間、約1万6千歩でした。

往路の千歳川沿いコースはせせらぎが涼しく気分爽快でしたが、復路の街中コースは暑かったです。



ここを左折です


JR湯河原駅の右手すぐに「湯河原駅前観光案内所」があります。

受付を済ませ、前方の信号を渡り右手に地下道を潜って道路の反対側に出て、信号を渡り右方向に商店街に沿って500mほど進むと「湯河原交番前」の交差点です。

交差点を左折し、300mほど進むと千歳川です。


千歳川に沿って進みます



JR東海道本線



JR東海道本線



100キロポスト

信号を右折して、千歳川に沿って300mほど進むと東海道線の橋梁です。
橋梁を潜った左手に「湯河原観光漁業組合」の建物があります。

この「湯河原観光漁業組合」の建物の横から「東海道線100キロポスト」を見ることができます。

東京を起点として100Km地点を示した標識です。



千歳川沿いの桜並木


この場所から上流に向かって50mほど進んだ橋を渡り、千歳川の右岸に出ます。

今度が千歳川の右岸に沿って進みます。

桜並木が続いており、桜の時期には見事な景観を楽しむことができそうです。


この手前の橋を渡ります 前方は新幹線です



首大仏



福泉寺入り口

千歳川に沿って500mほど進んだ左手が「福泉寺」です。

「福泉寺」には、「首大仏」と呼ばれている、肩から上だけの珍しい陶製の釈迦像があります。

この釈迦像は、名古屋城主徳川光友が亡き母を弔うために造ったと言われるものです。もとは名古屋城内に安置されていましたが、戦後福泉寺に奉納されたとのことです。



福泉寺


話は変わりますが、福泉寺の前を流れる千歳川を挟んで神奈川県と静岡県に分かれるとのことで、福泉寺のある泉地区は静岡県に位置しています。

しかしながら泉地区は、静岡県でありながら神奈川県の湯河原町と同じ、(0465)の市外局番を使っており、熱海市泉地区は静岡県で唯一のNTT東日本管轄区域となっています。


大橋



千歳川



左側の路地を進みます



この路地を進みます

「福泉寺」の50mほど上流にある「大橋」で千歳川を渡って神奈川県に戻り、千歳川の左岸を上流に向かって進みます。

500mほど進むと信号があり、右方向から来る広い道路に合流します。

広い道路に沿って100mほど進むと、道路がY字型に分かれており、左側の細い道路を進みます。

細い道路を100mほど進むと千歳川沿いになります。



千歳川沿いの散策路


千歳川の反対側にあるのが「泉公園」です。

滝の広場、遊戯広場、多目的広場などが整備された公園で、緑と水、自然を美しく調和させた静寂な山あいの落ち着いた雰囲気の憩いの広場です。

この泉公園は静岡県熱海市に属しています。


泉公園



千歳川



メイン道路と合流 左前方の赤い橋を渡ると万葉公園



湯河原観光会館

元の湯河原町の道路に戻り、千歳川に沿って400mほど進むと、右側の広い道路に合流します。合流点の少し先の左手にある朱塗りの橋を渡ったところが「万葉公園」です。

「万葉公園」に入ったすぐ右手に「湯河原観光会館」があります。

「湯河原観光会館」には、湯河原観光協会のほか、郷土資料館(2階)や軽食・喫茶のパノラマラウンジ(4階)があります。


「万葉公園」は、湯河原駅から2.9kmの温泉街の中心にある、千歳川沿いの緑地公園です。

「万葉公園」には、茶室万葉亭、狸福神社、梅門の碑、ほたるの宴、国木田独歩の碑、独歩の湯などの散策スポットが点在しています。

「万葉公園」は、「日本の歴史公園100選」に認定されています。


万葉の歌碑



万葉公園

「万葉公園」に入った左手前方に、「万葉の歌碑」があります。

足柄の土肥の河内に出づる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに

この歌は、湯河原温泉のこんこんと湧き出している様子を詠ったもので、万葉集4500首の中でただ一首しかない「出で湯」を詠ったものです。


湯河原温泉が万葉集の歌に詠まれたことから、万葉公園には万葉集に登場する草花が植えられています。

「万葉の歌碑」の上側にある、万葉時代の古代建築を模した茅葺きの茶室が「万葉亭」です。


茶室「万葉亭」



萬葉洞門

「万葉の歌碑」の傍のトンネル「萬葉洞門」が「文学の小径」の入り口です。

「萬葉洞門」を抜けると眼前に滝があり、滝の下を流れているのが千歳川です。



萬葉洞門を抜けた千歳川



萬葉洞門正面の滝


萬葉洞門正面の滝


「文学の小径」はここから右方向に千歳川に沿って設けられています。

「文学の小径」は千歳川から5mほど上方にありますが、千歳川沿いの「渓流散策路」も設けられています。


文学の小径



文学の小径


文学の小径



渓流散策路



文学の小径

「文学の小径」を200mほど進むと左手に「狸福神社」があります。

傷ついた雄狸が湯河原の湯で傷を癒やしていると、同じように足に火傷を負った雌狸が通りかかりました。

2匹の狸は、傷を治しに通ううちに恋仲となり、やがて傷も治り晴れて夫婦となりました。

2匹は、この湯のご恩に感謝するために、人に化けて湯河原温泉のすばらしさを説き、旅人の願いを叶え、福をもたらす神の使いとなり、現在でも湯を守り続けています。

終戦後、心ある人々がここを狸福神社として祀りました。



狸福神社



狸福神社


狸福神社



文学の小径


「狸福神社」から100mほど進むと、左手に「梅門の碑」があります。


 声かけてほしい椿の蒼蕾  金尾梅門


作者の金尾梅門は湯河原をこよなく愛し、湯河原温泉の椿まつりには毎年来ていたといわれ、この句もそのときに作ったものです


梅門の碑



花木園

「梅門の碑」のすぐ先が「花木園」です。

毎年6月上旬〜中旬に「花木園」において、飛び交うゲンジボタルが観賞できる「ほたるの宴」が開催され、観光会館前広場には夜店も出店されます。


「花木園」から100mほど進んだ右手に「国木田独歩の碑」があり、その奥が「独歩の湯」です。

湯河原の渓谷に向かった時はさながら雲深く分け入る思があった 独歩


詩人西条八十から湯河原に碑を建立することを提唱され、当時の温泉振興会(中西旅館主人)が中心となり、昭和11年(1936年)年初夏に建立したものです。


国木田独歩の碑



独歩の湯



独歩の湯



独歩の湯

「独歩の湯」は、温泉を利用した「足湯の泉」です。

湯河原の地は地理風水に絶好の地であり、太陽のエネルギーが感じられます。

弘法大師が洗った「洗足」という行為に注目し、湯河原風水の地「独歩の湯」が平成13年(2001年)1月に誕生しました。


地理風水を応用して日本列島をイメージした園内に、さまざまな効能をもつ9つの温泉をたたえた泉があります。

温泉に足を浸し、さまざまな刺激効果により足の裏のツボをマッサ−ジして、疲労回復や 健康増進に役立つ側面も持った施設です。

泉の中を歩くと、身体のあちこちが悪いのか、強烈な刺激が伝わってきました。

日帰り入浴施設「こごめの湯」が隣接しています。


独歩の湯



湯かけ地蔵

「独歩の湯」に「湯かけ地蔵」があります。

湯かけ地蔵は、「足柄の 土肥の河内に 出づる湯の・・・・」と万葉集にもただ一首詠まれたほど、古来より人々に愛されてきた効能高い湯河原の湯を守る地蔵として、この場所に建立されたものです。

病める箇所にお湯をかければ、悩みや病を癒やし、一人歩きのできる「独立独歩」の強い心と身体を作ってくれるとのことです。



関連のホームページ


 湯河原町観光協会



 湯河原散策 その2へ


       風来坊


湯かけ地蔵


目次  TOP HOME