散策スポット・鎌倉

散策スポット目次

HOME

前ページ

次ページ

鎌倉のあじさい その2 (H23.6.22)

長谷寺のあじさい


アジサイの径から由比ヶ浜を望む



アジサイの径の光景



あじさいの径の光景

長谷寺は正式な名称を「海光山慈照院長谷寺」と号しています。

天平8年(736年)開創という鎌倉でも有数の古刹です。

開山は徳道上人、開基は藤原鎌足の孫にあたる藤原房前です。


本尊である十一面観音菩薩は、養老5年(721年)に徳道上人の本願によって、一本の楠の霊木から刻出された2体の観音像のうちの一つといわれています。

残る一体は大和の長谷寺の本尊です。
古来より板東三十三観音の第4番霊場として民衆の信仰をあつめ、「長谷観音」の通称で親しまれる尊像は総高9.18mあり、日本最大級の木彫観音だそうです。


あじさいの径の光景



アジサイの径は結構急な散策路です


アジサイの径は結構急な散策路です



アジサイの径から由比ヶ浜を望む



アジサイの径の散策路

長谷寺は、観音山の裾野に広がる下境内と、その中腹に切り開かれた上境内の二つに境内地が分かれています。

入山口でもある下境内は、妙智池と放生池の2つの池が配置され、その周囲を散策できる回遊式庭園となっております。

この時期は花菖蒲が出迎えてくれます。


上の境内には、本尊である十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置される観音堂をはじめ、主要な諸堂宇が建ち並ぶほか、鎌倉の海と街並みが一望できる「見晴台」と、傾斜地を利用した「眺望散策路:アジサイの径(こみち)」があり、鎌倉でも有数の景勝地となっています。


アジサイの径の散策路



アジサイの径の散策路



アジサイの径の散策路



アジサイの径の散策路

この眺望散策路の周辺には40種類以上約2500株のあじさいが群生しており、梅雨の季節には眺望はもとより「アジサイの径(こみち)」として、あじさいを楽しみながら散策できるようになっています。



アジサイの径の散策路


アジサイの径の散策路


「アジサイの径」の入口には、入場規制をするための柵等が準備されていますが、長谷寺の係員の話では、あじさいの時期は午後になると大変な混雑になり、平日でも1時間待ちになるとのことです。

入口の表示板には、何分待ちが表示できるようになっており、最後は80分以上となっていました。


アジサイの径の散策路



アジサイの径の光景 花数が少ないです



アジサイの径の光景

入場券には番号が入っており、混雑した場合は「アジサイの径」への入場は番号順になるようです。

今年は成就院のあじさいを見た後、御霊神社をパスして長谷寺に8時30分に到着しましたので、切符売り場も混んでいませんでしたし、「アジサイの径」も平日だったためか比較的空いていました。



夏祭り


海王星


「今年の鎌倉のあじさいははなつきが悪い」との情報がありましたが、長谷寺のあじさいは咲いている花の数が例年の7割程度といった感じでした。

「アジサイの経」の一番高いエリアの斜面には、あじさいが殆ど咲いていないエリアもありました。


アジサイの径の光景



経堂からアジサイの径を望む



経堂からアジサイの径を望む

9時30分には長谷寺を出ましたが、この時間でも入場制限等はなく、スムーズに見学できる状況でした。

明月院に行くために長谷駅に向かいましたが、歩道は長谷寺に向かう人で溢れていました。

平時だったために小学生や中学生が多かったです。

修学旅行かと思われます。


アクセス(長谷寺)

江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩5分。

入山料:300円

駐車場

駐車料金は30分。300円です(予約はできません)。


経堂からアジサイの径を望む



メランコリー



くれない


三河千鳥



かまくら


エーゲ海



宵の星


関連するホームページ

 
長谷寺


 成就院のあじさいへ



 明月院のあじさいへ



      風来坊


目次  TOP HOME