散策スポット・北海道東北

散策スポット目次

HOME

前ページ

次ページ

浜離宮恩賜庭園の紅葉 (H19.12.8)


延遼館跡の見事な紅葉



カメラマンに人気のスポット?


「浜離宮恩賜庭園」は、広大な池泉に海水を導き、潮の干満によって庭趣に変化を持たせた潮入の回遊式築山泉水庭園です。


潮の干満によって池の趣を変える潮入の池は、海辺の庭園で通常用いられていた様式です。



延遼館跡の紅葉


延遼館跡の紅葉



旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、旧安田庭園なども昔は潮入の池でした。

しかし現在、実際に海水が出入りしているのは、浜離宮恩賜庭園だけです。


浜離宮恩賜庭園は、この大名庭園を中心にした南庭と、明治時代以降に造られた北庭とに大別されます。


紅葉と高層ビル



お伝い橋



中島の御茶屋付近からの展望


この地は、寛永年間(1624〜1644年)までアシの生い繁る将軍家鷹狩りの場でした。


4代将軍家綱の弟で甲府宰相の松平綱重は、将軍からこの地を賜わり、承応3年(1654年)海を埋め立てて庭園として造成し、甲府殿浜屋敷または海手屋敷と呼ばれるようになりました。



お伝い橋


中島の御茶屋付近からの展望



その後、綱重の子供の綱豊が6代将軍家宣になったのを契機に、この屋敷は将軍家のものとなり、名称も浜御殿と改められました。

それ以来、歴代将軍によって幾度かの造園と改修工事が行なわれました。


お伝い橋と中島の御茶屋



浜離宮恩賜庭園と新橋の高層ビル



浜離宮恩賜庭園と新橋の高層ビル


園内には茶屋・鴨場などを設けるなどして、将軍家の行楽や招待の場として用いられ、また江戸城の出城としての役目も持っていました。

11代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成したようです。



明治維新ののちは宮内庁所管となり、皇室宴遊の地にあてられ、名前も浜離宮となりました。

諸外国来賓来訪の際には、延遼館はその迎賓館にあてられ、明治天皇も賜宴のためしばしば本園に行幸せられ、特に明治12年、米国前大統領グランと将軍が、わが国を訪問せられた際には親しく本園中の島茶屋において引見せられたそうです。


晴海方向の展望 中央がトリトンスクエアー



浜離宮恩賜庭園と新橋の高層ビル


その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など数々の建造物や樹木が損傷し、往時の面影はなくなりましたが、昭和20年11月3日、東京都に下賜され、整備ののちに昭和21年4月から有料公開されるようになりました。

国の文化財保護法に基づき、昭和23年12月には国の名勝及び史跡に、同27年11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。



広大な庭園には約8000本の樹木が植えられており、四季折々にさまざまな景観を呈してくれます。

もみじの木は25本と少ないですが、他の木々の紅葉により、秋の風情を楽しむことができます。


浜離宮恩賜庭園と新橋の高層ビル



三百年の松付近の紅葉



三百年の松


新橋地域の再開発により、浜離宮恩賜庭園の周りには、近代的な高層ビルが数多く建築されました。

ここでは、庭園の美のみでなく、広大な庭園と高層ビルの織りなす景観も楽しむことができます。


広いだけあって、庭園内に入ると都会の喧騒とはかけ離れた雰囲気です。


アクセス

地下鉄大江戸線「築地市場」「汐留」下車徒歩7分

ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・地下鉄銀座線・地下鉄浅草線「新橋」下車 徒歩15

水上バス(日の出桟橋浅草)


入園料
300円


入り口付近の紅葉



お伝い橋付近の紅葉


関連するホームページ


 浜離宮恩賜庭園


        風来坊


目次  TOP 前ページ 次ページ HOME